

電[inaduma]
OpenUtau / UTAU / DeepVocal / TALQu 用音源。
高音も卒なく歌いこなす、
儚い系ウィスパーボイスの男声音源。

COVER
DEMO

character:
異次元の電機屋を営む羊系男子。
誰が仕掛けたかはわからないが、ある日突然機械の体を手に入れてしまった。
機械だが充電を忘れがちで昼頃フッと気絶する事があるので注意。
身長 : 1024px
誕生日 : 2/23
性格 : けだるげ
制作 : タツマキ出版/東雲空論
( https://www.tatsumaki-shuppan.net/ )
TALQu音源制作AI学習協力 : アマノケイ
( https://twitter.com/aman0_kei / https://amano0kei.wixsite.com/official )
TALQu:
TALQuがあるフォルダの中にある「Models」に
「TALQu_電[inaduma]_v○○」のフォルダを入れてインストールしてください。
[ このモデルはFlatBaseModel ( https://github.com/Haruqa/tacotron2/releases ) をベースとして作成されました ]
中の人の語りをAIに学習させて、好きな文章を喋られるようにさせたものです。
語りの文章はITAコーパスを使用させていただきました。
ITAコーパス : https://github.com/mmorise/ita-corpus
基本的にデフォルトの設定で読み上げさせても大丈夫ですが、
早口だと思った場合は、『話速』を90程まで下げてみてください。
(それ以上下げるとプツプツとしたスローモーションのような感じになるのでおすすめしません)
イントネーションは再生後『調声する』で調整してください。
出音がぶつぶつとする場合は、
発音アルファベットの母音が脱落できるところを脱落させてあげると改善する場合があります。
もう一度声を生成し直すだけでも変わる場合があります。
落ち着いた語り口ですが、『声の高さ』を変えるとテンションをある程度制御できます。
パラメータを色々弄って遊んでみてください。
TALQuのReadmeにもありますが、
各種設定は数値をダブルクリックすると元に戻るので、色々試してみてください。
DeepVocal:
DeepVocalがあるフォルダの中にある「singers」に
「dv1_電[inaduma]_v○○」のフォルダを入れてインストールしてください。
静かで少し癖のある声が特徴のDeepVocal用4音階ライブラリです。
(B2,F3(main),C4,G4)
「ch+」、「k+」等入力することで子音のみの発音になります。
○○-dict.txt(発音辞書)に一覧になるように並べてあるのでぜひご一読ください。
日本語にない「tho」の発音などもローマ字入力で出来るようになっています。
硬めの出音なので、ブレシネスを30程まで下げて歌わせてください。
何故か「あ」が強くなりすぎることがあるので、サンプルを切り替えて対応してください。
高音のノートでサンプルを低音のものにすると裏声気味になります。
「H」ノートを語尾に置くと語尾息になります。
UTAU/OpenUtau:
DeepVocalからの移植です。
UTAU(presamp必須)/OpenUtau用のライブラリです。
OpenUtauの場合、
音素辞書のプログラムを改定しない限り有効にならない音素もありますが気にしないでください…
[UTAU_inaduma_v○○.zip]は解凍せずに、
UTAUのウィンドウにD&D/OpenUtau側から選択してインストールしてください。
【presampを使用/JA CVVCの辞書を選択して使用するライブラリです】
(単独音を打ち込む要領で勝手にCVVCになってくれます)
推薦エンジン:moresampler
└最適化された周波数表が全ての原音にセットされているので、すぐに快適な動作ができます。
OpenUtauの場合、スレッド数はPCスペックに合わせて増やしても問題なさそうです
VC、VV、表情音素等メインはF3一音階、CVは四音階の多段階音源になっています。
moresamplerを使用する場合は、DeepVocalよりも高品質の出力ができます。
パワー系の『Clear』、大人びた『Smog』の2つの表情音素が付いています。
UTAU▽
ノート内歌詞の"最後"に「/」「\」を付け足して変化させてみてください。
OpenUtau▽
voice colorエクスプレッションで簡単に切り替えることができます。
母音に表情を付けたい時はノートに「*あ」等「*」を付けてください。
「*」は母音の繋がりを切り離す役割を持ちます。
「ch」、「k」等入力することで子音のみの発音になります。rは「4」です。
(OpenUtau用説明)
自然な歌い終わりにしたいところがあれば、それ自体は無効なノートになりますが
「R」もしくは「息」(語尾息)のノートを歌い終わりの次に置いてください。(a R等の音素が呼び出されます)
[規約 / DL]
※予告なく変更される場合があります※
・非商用の範囲内(同人活動含む)であれば自由にお使いいただけます。
商用の場合は下記のメールアドレスからご相談ください。
・二次創作も先述の非商用の範囲内であれば自由です。
R-18などセンシティブなものは各サイトで必要事項を設定して投稿してください。
キャラクターの服装アレンジなども自由です。
(UTAU)
・生音源をEQ調整等で特性変更する事や、原音設定の変更は自由です。
使いやすいように改造してください。
原音設定の配布は無償であれば可能です。
x 禁止 x
誹謗中傷の為の利用
犯罪に関わる利用
法律を犯す利用
制作スタッフ非認証のファイル再配布・当音源の販売
自作発言など著作者を偽る行為
政治・宗教に関わる利用
その他モラルに反する行為
・使用の際は「電[inaduma]」のクレジット、タグ付けを推奨します。(強制ではありません)
YoutubeやTwitterに投稿される場合は、
「 #らいでんライブラリ 」 の
ハッシュタグをつけると喜んで見に行きます。
・当音源を用いて「別のキャラクターが歌っている・喋っている」ような演出も、
「本当は『電[inaduma]』だ」とわかるようになっていれば大丈夫です。
・この音源を使用したもので何か問題が起きても自己責任でお願いします。
・何か相談があれば下記のメールアドレスまでご相談ください。
mail : raigeki_works◇outlook.jp ◇→@
▶配布終了しました